軽自動車の歴史
昭和24年
全長 全幅 全高
2.8m 1m 2m
排気量
4サイクル 150cc以下
2サイクル 100cc以下
昭和25年
全長 全幅 全高
3m 1.3m 2m
排気量
4サイクル 300cc以下
2サイクル 200cc以下
昭和29年
排気量が360ccに統一
昭和51年
全長 全幅 全高
3.2m 1.4m 2m
排気量
550cc
平成2年
排気量
660cc
平成10年
全長 全幅 全高
3.4m 1.48m 2m
全高、排気量はそのままで衝突安全性を向上させるためのクラッシャブルゾーン拡大を
目的として全長10cm、全幅8cmのサイズアップとなります。
それ以前は、側突による死亡事故は確率が高く、550cc以来の22年ぶりの全幅拡大となりました。
平成12年
最高速度制限緩和
高速道路における最高速度 80km/h→120km/hへ緩和
←TOP